2018年6月にノートン・サイモン美術館へ行きました。所蔵古典絵画を前回紹介しましたが、今回印象派以降の作品を紹介します。古典の展示から近代の展示へ移動する途中で、仏教芸術の展示がありました。
ヒンズー教かバリ島風の飾り棚と仏像
イメージ 1
仏像を配した庭の展示
イメージ 2
画家の妻(エドゥアール・マネ、1866年作)
イメージ 14
ヴェトイユの画家の庭(クロード・モネ、1881年作)
イメージ 9
ポン・デザール・パリ(ピエール=オーギュスト・ルノワール、1867年作)
イメージ 13
ルノワール作品の前で記念撮影
イメージ 3
ブーダン作品の前で記念撮影
イメージ 4
花瓶のチューリップ(ポール・セザンヌ、1890年作)
イメージ 16
白いフードの農婦の肖像(フィンセント・ファン・ゴッホ作)
イメージ 8
画家の母の肖像(フィンセント・ファン・ゴッホ、1888年作)
イメージ 18
農民の肖像(フィンセント・ファン・ゴッホ、1888年作)
イメージ 19
ゴッホ作品の前で記念撮影
イメージ 5
タヒチの女と少年(ポール・ゴーギャン、1899年作)
イメージ 10
ゴーギャン作品の前で記念撮影
イメージ 6
アイロンがけをする洗濯女たち(エドガー・ドガ、1876年作)
イメージ 7
鏡の前で髪を束ねる女(エドガー・ドガ作)
イメージ 11
リハーサルのダンサー(エドガー・ドガ、1875~78年作)
イメージ 15
入浴の後(エドガー・ドガ作)
イメージ 20
フォーレ邸の庭の赤毛の女(トゥールーズ・ロートレック、1887年頃作)
イメージ 12
エキゾチックな風景(アンリ・ルソー、1910年作)
Exotic Landscape
木の下の水浴・フェーマルン
(エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー、1913年作)
木の下の水浴び、フェーマルン
ブラック・ショール(アンリ・マティス、1917年作)
ブラックショール
ジャンヌ・エビュティルヌ(アメディオ・モディリアーニ、1918年作)
イメージ 17
本持つ女(パブロ・ピカソ、1932年作)
Woman with a Book
二つの顔(パウル・クレー作)
イメージ 21
 なかなか良い作品が所蔵・展示されていました。